Doing Sociology

東北芸術工科大学で活動しているサークルです。様々な人たちとの関わりを大切に、主に芸工祭と大江町の小学生を対象とした冬企画に向けて活動しています。その他にも小学生と一緒に"瀧下村"という自然塾を行ったり、イベントに参加させていただくなど、1年を通して充実した活動をしています。真面目でありながらわきあいあいと活動しています!

DSの一番大きなイベント!冬企画!

こんにちは!はじめまして!

3人目のブログ担当 memeです。

 

今回は冬企画について説明していきます。

わたしたちは「冬企画」と呼んでいますが、「おおえfamilywa(ふぁみりわ)」という名前で地域の人に親しまれています。

 

この企画は毎年2月ごろに山形県大江町にある「やまさぁーべ」という施設を借りて、地域の小学生の子どもたちを対象に何か楽しいことをしようというものです!

 

1日でワークショップを通して、一緒に小学生と遊んでいます!

わたしたちは約半年ほど、この企画を実現させるために学校で会議を行っています。

(会議の様子は第2回目の記事で!)

 

 

 

 

~冬企画の流れ~

冬企画は3日間かけて行われます。

前乗り・準備(1日目)→ 本番(2日目) → 片付け(3日目)

というふうに、1日ずつ、時間をかけて毎年行っています。

 

 

・・・・・

 

 

今回は2日目の本番(ワークショップ当日)の部分を紹介していきます!

 

今年行った冬企画は、「体の中に住まう謎の生物(クエルポさん)になりきって一緒に遊んで仲良くなろう!」という内容でした~~~

 

 

 

小学生がやまさぁーべに到着~~ お出迎え~

f:id:sociology_doing:20201129151656j:plain

1年生~6年生の小学生たちが参加してくれました。

 

最初は小学生と学生が入交り、自己紹介をやります。

f:id:sociology_doing:20201129152039j:plain

 

 

 

 

 

次に仲良くなるためのアイスブレイク「なかよし企画」!

当時1年生の子たちが内容を考えてくれました!

 

うしうまゲームは大盛り上がり!白熱しました~~

f:id:sociology_doing:20201129152223j:plain

 

 

いい感じに体があったまってきたら、いよいよ本題へ

 

 

 

ものづくりをしている様子。

 

f:id:sociology_doing:20201129152350j:plain

 

 

f:id:sociology_doing:20201129152417j:plain

 

 

f:id:sociology_doing:20201129152712j:plain

 

みんな真剣です。

学生は「教える」立場ではなく、小学生と一緒に、同じ立場で接することを大切にしています。

 

 

 

 

お昼休憩!

この日はカレーライスでした!みんなで囲んでいただきます。

 

f:id:sociology_doing:20201129152831j:plain

 

 

 

 

 

午後からは作ったものを身にまとい、クエルポさんと一緒に遊ぼう!

 

f:id:sociology_doing:20201129152924j:plain

ファッションショー。みんなどんなのを作ったのかな?お披露目タイム!

 

 

風船運びリレー!

見た目より、意外とむずかしい!

f:id:sociology_doing:20201129153008j:plain

 

チーム対抗・玉入れ~

なかなかかごに入れるのが難しかった!

f:id:sociology_doing:20201129153046j:plain


 

 

そして片付け・・・

 

クエルポさんの大切なものが見つかって・・・

f:id:sociology_doing:20201129153354j:plain

 

ワークショップ終了!

 

 

f:id:sociology_doing:20201129153913j:plain

 

 

 

f:id:sociology_doing:20201129153737j:plain

最後にみんなから感想をもらいました。

 

・・・・・・

 

お見送り~

f:id:sociology_doing:20201129153825j:plain

ばいばい!また遊ぼうね~!

 

・・・・

 

みたいな感じで1日の終わりです!

こんな感じで冬企画本番を行っています!

 

体はくたくたになりますが、学生も楽める、とっても充実した1日になりますよ!

また子どもたちが喜んだ姿を見るとこっちもうれしくなるし、これまで頑張ってきてよかったな~という気持ちになります・・・。

 

今年はコロナの影響でここまで大規模なものはできませんが、子どもたちと一緒に何かできる企画を考えています!

興味ある方はぜひ、お声がけを~~!

 

 

次回は冬企画の裏側を紹介します!

お楽しみに!

自然と触れ合う!瀧下村塾

 

お久しぶりです。KDです。

今回は冬企画について書く予定でしたが、昨年私は参加することができなかったので

次回にずらそうと思います😀

 

今回はDSの活動の中にある瀧下村塾(りゅうかそんじゅく)について紹介します。

瀧下村塾では、塾長の方と小学3年生から6年生まで、そして芸工大の私たちが一緒に月一回のペースで活動しています。

今はコロナの状況でほぼ活動できていない状態ですが、思いっきり活動できる日がくるといいなと思っています!

 

早速活動の様子を紹介していきます!

f:id:sociology_doing:20201120175100j:plain

山登りをした時の写真です。天気も良く、浄化されたような気持ちになります・・・!

 

f:id:sociology_doing:20201120175546j:plain

いつも学外で活動しているので、普段私たちがどんなところで学んでいるのか、またどんな作品を制作しているのかを小学生の子たちに知ってもらうために、大学探検をした時の様子です。大学の中を歩き、作品紹介やクイズなどをしました。

 

f:id:sociology_doing:20201120180322j:plain

冬には宿泊してスキーやカンジキをしたり、その後卒塾式といって6年生の子たちが卒業するタイミングで瀧下村を離れるときにみんなが書いた色紙を渡したり今までの活動を振り返って話してもらったりする式があります。

 

一緒に活動してきた子たちが卒塾する時はやっぱり寂しい気持ちになりますが、中学生になっても頑張ってね!また遊びに来てね、今まで一緒に活動できて楽しかった、などみんなの気持ちが溢れる卒塾式は本当に感動します・・・!

 

f:id:sociology_doing:20201120181414j:plain

みんなでチューブ滑りをしたり・・・普段家や大学にいたらできないような貴重な体験ばかりです。

f:id:sociology_doing:20201120181609j:plain

みんなでご飯を作って一緒に食べるときは大家族になったみたいで密かにいつも感動していて、楽しいな〜瀧下村大好きだな〜と思っています。笑

 

f:id:sociology_doing:20201120181820j:plain

小学生はいつも元気いっぱいでエネルギーをもらいます。

 

私の体力がなさすぎて元気すぎる小学生について行くのに必死ですが。笑

 

他にも稲を育ててそのお米を食べたり、鳥締めをしてみんなで料理していただいたり、散策したり山に登ったり・・・、色々な活動をしています。

大まかな紹介でしたが瀧下村塾について少しわかっていただけたでしょうか?

 

早く今までみたいに活動できる日がきて欲しいと願うばかりです。

 

そして1年生の子入ってきて欲しい・・・。(切実)

 

次回は冬企画についてです。

お楽しみに〜。

 

 

 

 

ふらっとどろーいんぐ

どうもです~、ブログ担当2人目のNAと申します。

初めてのブログでつたないですがよろしくお願いします。(*- -)(*_ _)ペコリ

 

 

今回は【芸工祭】について紹介したいと思います!

去年の芸工祭でDSは『ふらっとどろーいんぐ』というワークショップを行いました。

 

f:id:sociology_doing:20201101182817j:plain

 

「芸工祭にきた誰もが、気楽にふらっとたちよって絵を描いていけるような空間」

ができたらいいね!とDSのみんなで会議を通じて話し合い、試作を重ねてできた企画です✨

 

 

 

芸工祭前日の準備中~

 

f:id:sociology_doing:20201101191424j:plain

 

ぺた、ぺた、ぺたり。 

と、床や壁などの空間に絵が描けるように薄い段ボールを張り付けて、

 

 

f:id:sociology_doing:20201101192259j:plain

 

ツム。ツム。 と、

積んだり、並べたりと自由に動かせる、積み木の段ボールを作り空間に置きました。

アルミホイルやざらざらした紙など、質感の違う素材を張り付けているため、

描いてみた時の描き心地や表現が違って面白くなりました…!

 

 

f:id:sociology_doing:20201101200446j:plain

 

道具にはクレヨンやペン、オリジナルスタンプなどいろんな画材を並べました。

(きれいに整理整頓中)

 

 

f:id:sociology_doing:20201101205956j:plain

 

オリジナルスタンプとはDSのみんなが試作の時に作ったものです。

身の回りにある素材を使用してできています。

こんなにもいろんな種類のスタンプができるとは魅力的ですね!

 

 

f:id:sociology_doing:20201101204907j:plain

 

こうしてできあがった空間がこちらです!

まっさらですね。。。( ゚д゚)ウム

こちらがどう色づいていくのかがわくわくどきどきです。

 

 

 

芸工祭当日~

 

f:id:sociology_doing:20201101221335j:plain

 

芸工祭にきた親子や家族、学生さんなどたくさんの人がふらっとたちより、

絵を描いたり、スタンプを押したり、線を引いたりなど空間を彩ってくれました~!

 

 

f:id:sociology_doing:20201101223230j:plain

 

ころ。ころ。ころ。ころ~。。。

おや、こちらではさっそくオリジナルスタンプを使って床に色を増やしてくれました!

 

 

f:id:sociology_doing:20201101224227j:plain

 

おぉ、気が付けば画材置き場にも絵が描かかれていましたよ!

満天の星が広がっているみたいで素敵ですね(ちゃっかりとバナナって書いてある⁉…お腹すいてきたなぁ笑)

 

 

f:id:sociology_doing:20201101230038j:plain

 

むむっ!こちらでは ぺた、ぺた。 と

手にインクをつけて手形を残していた子もいました!

自分のいた証を残すみたいでロマンがありますね^^

 

 

f:id:sociology_doing:20201101225018j:plain

 

しっかりと段ボールの積み木にも絵が描かれていました。

絵や色の上にさらに絵や色が重ねられ、

それぞれが複雑に重なり合いおもしろい表情が見えてきますね!

 

 

f:id:sociology_doing:20201101225409j:plain

 

最初はまっさらだった床一面が、

最後にはなんと、たくさんの絵で埋め尽くされていました!!ワーォΣ(・ω・ノ)ノ!

 

何も描かれていなかったキャンバス(空間)に、

みんなで一つの作品を完成させたような気持になりほっこり(*‘ω‘ *)

実際に会話をしていない人々とも絵を通じて会話したような、

ひととのつながりも感じられました!

 

 

まだまだ載せたい魅力的な写真は山ほどありますが、

今回の紹介はこれくらいで締めさせていただきます。

 

少しでも芸工祭のDSの雰囲気が伝われば幸甚です~

以上、【芸工祭】についてでした!

閲覧ありがとうございます。

 

 

 

次回は【冬企画】に関する記事です~

 

 

普段どんなことしてるの?

 

お久しぶりです!KDです。(前回も私が書いてます)

SNSはブログ3人、Twitter1人で回して行くことになりました。

Twitterの方もぜひチェックしてみてくださいね!(@sociology_doingで検索!)

 

前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいました・・・。

 

前回はサークルについてざっくりと説明をしたので、

今回は企画を実践するに至るまでの話し合いの様子を紹介します!

※主に去年の様子です。今年も早く活動再開できますように!

 

 

私たちは毎回週に1回集まって学校の講義室を借りて、

・どんな企画がいいか

・試作

・企画を実践した後の反省

などをしています。

f:id:sociology_doing:20201011185146j:plain

一人一人意見を書いて共有したり・・・。

 

f:id:sociology_doing:20201011190539j:plain

企画内容がまとまってきたら、サークル棟から材料を運んできて

実際にやってみてどうなるかな?と試作してみたり・・・。

 

f:id:sociology_doing:20201011191320j:plain

アルミホイルや半紙、段ボールに描くにはどんな画材が適してるだろう?

側面に描くときや上から描くときの力加減はどうだろう?とか・・・。

 

f:id:sociology_doing:20201011193109j:plain

休憩でお菓子をもぐもぐ・・・。

(今年の3年がばくばく食べている様子です。笑 ↑)

(2年生ごめんね。笑)(でもお腹すいたからもぐもぐ)

 

 

と、こんな感じで話し合いを進めています。

月曜から金曜の間でみんなの都合のいい曜日に固定し、19時から21時で休憩を挟みながらやっていました!

 

もちろん帰りのバスの時間や予定がある人は早めに抜けたり、遅れてきたり・・・。

 

大きなイベントをやっていないときは何をしているのか分からない、という人にも

少し分かっていただけたのではないでしょうか?

 

真面目に話すこともあればふざけることもあったり・・・。笑

 

どんな企画にしようか、意見をどうやってまとめていくかなど悩むときはありますが、

学科を超えたサークルとしての意見交換ができるのは、DSならではだな、と思います!

 

次に入ってくる1年生の子はどんな考えを持った子だろうか?

と今からワクワクしています!

 

次回は芸工祭に関する記事です。

お楽しみに〜。

 

 

 



 

 

 

初めましてDoing Sociologyです!

 

東北芸術工科大学のサークルです。

 

コロナの影響でサークル活動を休止しているので私たちの活動内容を知ってもらうために

ブログとtwitterをはじめました!

 

今回は今までの写真を載せながらざっくりと1年間の活動内容を紹介します。

 

まずは山形駅で去年まで行われていたチャリティーイベントに参加させてもらった時の写真です。

f:id:sociology_doing:20200726120329j:plain

石に絵を描いたり紙コップを使ったワークショップを企画しました。

 

 

 

 

 

 

 

次は大江町で学生の作品を展示しました。

f:id:sociology_doing:20200726120817j:plain

f:id:sociology_doing:20200726120948j:plain

普段はサークル内でも知る機会の少ない他学科の活動や作品を見ることができました!

 

 

 

 

 

 

 

秋に行われた芸工祭では、「ふらっとどろーいんぐ」というワークショップを企画しました。

f:id:sociology_doing:20200726121702j:plain

たくさんの人が参加してくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は冬企画という大きな1日がかりのワークショップの写真です。

f:id:sociology_doing:20200726123005j:plain

様々な格好をしていて楽しそうですね!

 

 

 

 

 

こんな感じで一年を通して活動しています。

他にも自然塾などにも参加しているので、次回からはそちらも詳しく紹介していきます!

 

 

では、また次回!